2024/12/23
12月19日にデイケア『よつば』で『クリスマス会2024』を行いました。その様子を紹介させて頂きたいと思いますので、皆さまに少しお付き合いして頂ければ幸いです。それでは早速いきましょう!デイケア『よつば』スタッフは、(デイケア『よつば』では)今年最後のイベントなので準備段階から意気込んでいました。
いよいよ『クリスマス会2024』の開幕です。まずは『開会式』。
利用者さまにクリスマス会のプログラムの説明や、『クリスマス』とは何ぞや?、会場の飾り付けの説明等させて頂きました。会場の飾り付けはスタッフが作ったものももちろんありますが、利用者さまに作って頂いたものもあります。掲示板の飾り、利用者さまの皆さんでクリスマスの準備をしている姿、とても微笑ましいです。利用者さまの身体の部分は、その利用者さまに作って頂いております。
今回もノリノリでみんなで『東京ラプソディー』の替え歌、『よつばラプソディー』を歌いました。ノリノリに歌っているのは、利用者さまではなくスタッフという噂も・・・笑
余談なのですが、皆さん知っていましたか?クリスマスと言えば、サンタクロースが欠かせないと思うのですが、世界中に120人ほどの公認サンタクロースがいるらしいですよ。さらにその中に日本人もいるとのことです。ただしこの情報はネットから探したものなので、信じるか信じないかは皆さまの個人の判断にお任せします笑
『開会式』が終わったあとはレクリエーション(ゲーム)の時間です。題して『煙突から何がでるかな?』ゲーム。簡単にゲーム内容を説明させて頂きます。段ボールで作った煙突の中に紐をつけたプレゼントボックスが9個入っています。それを利用者さまに1人1個選んで頂き、紐を引っ張りプレゼントを手元まで運んで頂きます。プレゼントボックスを開けると中にはプレゼントとその値段が書かれています。これを繰り返し、獲得したプレゼントの値段が一番多い人の勝ちというゲームです。
煙突がインパクトがあって少し派手ですが、ゲーム自体はいたってシンプルなので、利用者の皆さまも気軽に楽しまれていました。ちなみに最高プレゼントはダイヤの指輪の10万円で最安値のプレゼントは靴下の千円です。でもよく考えると千円の靴下って、決して安いものではないような気がするけど・・・そう思うのは、私だけ?おっと、話が脱線したため本線に戻しましょう。見事ダイヤの指輪を引き当てた利用者さまに聞いてみました。「誰かにダイヤの指輪をもらったことはありますか?」と。その利用者さまは即答で「ないよ。」と仰っていましたが、私は思います。きっと旦那さまにもらったことがあるのに、照れ隠しで言わなかっただけなのではと笑
中には2回連続で3千円の手袋を引き当てた利用者さまもおられ、少し冴えないようでしたが、「色違いの手袋っていいですよ!」と声を掛けると、「そうよね」と笑って下さいました。
『煙突から何がでるかな?』ゲームのあとは『クリスマス記念撮影会』です。一人一つクリスマスグッズを身に着け、スタッフも混じり記念撮影をしました。
皆さんとても良い表情をされました。私は集合写真というものはとても良いものと思っております。撮る機会が中々ありませんが、撮る機会がないこそ それは貴重なものとなるし、また後から見ると 見た時に『大切な想い出』として甦ってくるからです。
みんな笑顔で写真を撮った後は、皆さまお待ちかね、茶話会の『クリスマスパーティー』です。今回のおやつはみんな大好きな『ミルネージュ』と『ソフトクッキーバニラ』、『ポテコ』というお菓子にぶどうカルピスです。
本当にブルボンの『ミルネージュ』はどの利用者さまからも大人気で皆さま「美味しい!美味しい!」「こんなおいしいもの、食べたことがない」等と喜ばれていました。食べたことがない方(かた)は、機会があれば是非食べてみて下さい。確かなことではないのですが、このお菓子は秋冬限定と思われるので、寒い時期にしかお店に売ってない気がします。もし興味のある方(かた)は、お早めに(*^_^*)
お菓子の❝おかわり❞を希望される利用者さまもいらしゃいましたが、『ミルネージュ』は元々人数分しか準備しておらず、少し余りのあった『ソフトクッキーバニラ』も売り切れちゃいました(*´ω`*)
お腹がいっぱいになった後は、体を動かしていきましょう!ということで歌体操『体を動かしクリスマスを楽しもう♪』の時間です。
今回の楽曲は『ジングルベル』です。冬を意識した動きを取り入れてみました。スキーで滑るようなイメージで腕を振る動きだったり、空から舞い落ちる雪をイメージして手をキラキラさせたりと。覚えやすく、誰でも参加しやすい振り付けにしたので、皆さま楽しんで参加して下さいました。
歌体操を行い、体も解れてきたため、次は2つ目のレクリエーション(ゲーム)『運べ!トナカイ』ゲームです。簡単にゲームを説明させて頂きます。すごろくをベースにしたゲームです。利用者さまには子どもたちに運ぶトナカイになって頂きます。
進むマスには3種類のパネルがあり、サイコロで出目の数を進み、そこに止まったマスの指示に従います。【プレゼントマス】に止まったら、そこに書かれている数のプレゼントをソリに乗せます。最終的にそのプレゼントを多くの子どもたちに送り届けた人の優勝となるのですが、このゲームの面白いところがここなのです!それは、ソリにプレゼントを乗せるだけでは得点とならないことです。それでは どうしたら得点になるのかと言いますと、【こどもマス】に止まることです。このマスに止まることができると、今ソリに乗せているプレゼントを子どもたちに渡すことができます。そのため幾らソリに多くのプレゼントを積んでいても、【子どもマス】に止まることができなければ、得点にならないというわけです。あと【ハプニングマス】というものがあり、ここに止まると名の通り、何かが起きるということです。
サイコロを振り、【プレゼントマス】でプレゼントを集めソリに乗せる。【こどもマス】に止まり、それを煙突の中に入れる。とルールも見た目も分かりやすくしているため、皆さん楽しんで参加されていました。
【子どもマス】に止まったら、中央の煙突にプレゼントを入れていきます。
そしてついに『閉会式』の時間となりました。楽しい時間にも必ず終わりがやってくるものです。
まずは2つのレクリエーション『煙突から何がでるかな?』ゲームと『運べ!トナカイ!』ゲームでの優勝者の表彰式です!優勝者にはスタッフ手作りのサンタのメダルを贈呈させて頂きました。
皆さんにどのプログラムが良かったのか聞いてみました。答えは・・・いつものように【お菓子】(を食べる時間)だそうです。私たちスタッフは、いつも【お菓子】の美味しさには勝てないようです笑
閉会式の最後にみんなで『あわてんぼうのサンタクロース』と『きよしこの夜』を歌いました。『きよしこの夜』の時には、部屋の明かりを消して、点灯させたツリーを眺めながら歌いました。皆さま、『きれい✨』と声をあげながら、うっとりとこの時間に酔いしれておられました。
最後に院長サンタからの心温まるプレゼントと、スタッフからの手作りクリスマスカードをクリスマスプレゼントとしてお渡しさせて頂きました。皆さま、『院長サンタからの少し早いクリスマスプレゼントだぁ♡』と喜んで下さいました。
こうしてデイケア『よつば』、今年最後の行事『よつばクリスマス会2024』はこうして無事に終えることができました。明日はクリスマスイヴ、そして明後日はクリスマス本番ですね。皆さま、良いクリスマスをお過ごし下さいね!「メリークリスマス☆彡」
※顔写真について。ご本人さまやご家族さまから同意を得ることができている方に関しましては、加工なしにて掲載させて頂いております。