広島市の内科、心療内科、医療法人社団 つばさ会
介護施設も併設

医療法人社団 つばさ会
お問い合わせ tel.082-295-8363

〒730-0806 広島市中区西十日市町1-5

MENU

『冬至』

皆さん、今日12月21日は『冬至』です。『冬至』と言えば、太陽の南中高度が一年で「最も低く」なることで、一年で「昼の時間が最も短く」なる日ですね。ここからは『よつば(ケアセンター)オールスターズ』のあるキャラクターくんに説明をして頂きます。

 

『皆さん!初めましてなのだ。ぼくの名前は【にゅうよくくん】。ぼくの1番の趣味は【温泉巡り】なのだ。寒いこの時期、温泉はほんとうに最高なのだ。こんなぼくだけど、お見知りおきを!今後ともよろしくなのだ。』

 

 

『さてさて、先ほども説明があったけど、今日は【冬至】。【冬至】と言えば風呂に入るってよく耳にすると思うけど、どうしてか知ってる?それは冬至=湯治(とうじ)、柚子=融通(ゆうづう)をかけて、「冬至の日はお湯に入って湯治をして、融通よくなりますように」というものなのだ。湯にゆずを入れるようになったのは、銭湯の文化が広まった江戸時代に、洒落を好む江戸っ子によって広まったみたい。 そのほかにも、ゆずは血行を促進して体を芯からあたためてくれるので、風邪をひきにくくなるとされているのだ。(ネットから引用) そういうこともあり、我が【よつばケアセンター】でも今週は【ゆず湯】ウイークとして、利用者の皆さんに【ゆず湯】に入って頂いたのだ。皆さんとても喜んでくれて ぼくも嬉しかったのだ。ほのかに香るゆずの臭い、本当に最高だったのだ!

 

『入浴している利用者さま見て、あまりにも気持ちよさそうだったので、思わずぼくも入っちゃったのだ。てへへ( *´艸`)』

 

ちなみにこのゆずは当ケアセンターで働いているスタッフさんが持って来てくれました。「持ってきてくれたスタッフさん、ありがとうございます!」そして『にゅうよくくん』も『冬至』の紹介、ありがとう(*´ω`*)