広島市の内科、心療内科、医療法人社団 つばさ会
介護施設も併設

医療法人社団 つばさ会
お問い合わせ tel.082-295-8363

〒730-0806 広島市中区西十日市町1-5

MENU

『❁3月3日❁』

3月3日は『桃の節句』ですね。または『ひなまつり』とも呼ばれ、邪気を払うヨモギ入りの草もちを食べると良いと言われております。そして旧暦では、この時期に咲く桃の花を 邪気を払うものとされたほか、ひな人形を飾る、ごちそうを用意し女の子の成長と幸せを願う日ともされております。

いつもでしたら、ネットから色々情報を引用して、ここでうんちくっぽいことを述べさせて頂くところなのですが、今回はちょっと違う観点から攻めていきたいと思います笑 皆さま、3月3日と言えば『ひなまつり』のイメージが強くないですか?それはそうですよね、子どもの頃から、学校でもそう教えられてきましたし、お店行っても『雛人形』が売られていたり、この時期になると街中でも『ひなまつり』関連の音楽をよく耳にします。・・・しかし、3月3日は『ひなまつり』だけではなく、以下の日でもあるのです!

・『耳の日』・・・「み(3)み(3)」の語呂合せ。また三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもある。

・『結納の日』・・・全国結納品組合連合会が制定。結婚式の「三三九度」から。

・『ジグソーパズルの日』・・・ジグソーパズルメーカー会が制定。数字の3を組み合わせるとジグソーパズルのピースの形に見えることから。

・『桃の日』・・・1999(平成11)年に日本たばこ産業(JT)が、同社の製品「桃の天然水」のPRの為に制定。桃の節句であることから。

調べると、本当に色々あります。皆さん、何か気になる日はありましたか?最後の『桃の日』、これを聞くと あるCMを思い出しませんか?ある女性歌手が『ともちゃんが決めました!3月3日は桃の日!ヒューヒュー!』と言っていたことを・・・。もう26年も前のことだから、若い方(かた)には分かりませんね笑

結局、今回も3月3日のことをネットから引用してしまいました(/ω\) それはそうと、2月14日の『バレンタインデー』の日に、当『よつばケアセンター』に新しいキャラクターが誕生したことを皆さま覚えてくれていますか?そう、その名前は『ちょこちゃん』。3月3日は『女の子の日』とも言います。そのため『ちょこちゃん』におひなさまになって頂き、再登場してもらいましょう!どうぞ~🎉

あれ?あれれ?着物着ているのに、『ちょこちゃん』走り回っているようですね💦おひなさまはおしとやかにして欲しかったのですが・・・。恋多き乙女の『ちょこちゃん』からしたら、それどころじゃなかったようです。キャスティング間違えたかな?『らいこちゃん』辺りにお願いしたら良かったのかな?とほほ・・・💧

いつもであれば このタイミングで【3月3日はデイケア『よつば』で、『よつばひなまつり会2025』を行う予定なので、乞うご期待!!】みたいな内容のことを告知するのですが、今回は当『ケアセンター』の私事情で、『ひなまつり会』を延期せざるを得ない状況となりました。それでも、近日中には利用者さまのために行いたいと、スタッフ一同思っております。開催した暁(あかつき)には またこのブログを通して、紹介させて頂こうと思っておりますので、その際には是非また見て頂けると幸いです(*´▽`*)